◆ 保有・管理 寒川中部自治会

◆ 運行 太鼓台運行委員会

◆ 旗印 翔龍 寒川中部太鼓台


◆ 太鼓台の歴史

太鼓台は、旧四房の箱書きにあった明治29年頃よりの運行とされるが詳細は不明であり、現在の太鼓台は地区内に2台あった太鼓台を合わせたものが基本となり、彫物と重受けは当時のものと見られる。現在の太鼓台とは違い掛蒲団も4枚あったようだ。

1台の太鼓台になった当時は、寒川には八幡丸のほかに第1号東部、第2号中部、第3号西部と4台の太鼓台があったと聞いている。昭和38年まで運行の後10年間運行の出来ない時期もあったが昭和47年より地元青年有志らが、「太鼓台保存会」を結成し復興を遂げるが、この年天候に恵まれなかったため昼間の運行が出来ず、夕方より電球を燈したのが夜太鼓の始まりと言われている。

トンボのくくりは当時とは異なり、伊予三島の太鼓台では珍しいちょうさくくりを取り入れている。平成3年は自治会を母体とし「太鼓台運行委員会」が発足され、平成13年「翔龍」と命名、現在に至る。

平成25年 太鼓台新調
  その後も部分的に修復新調
令和4年  掛布団修復新調・とんぼ新調
令和5年  布団絞め修復(太鼓台新調10周年)

2023年 地区運行・統一寄せ・宮入等を通常通り開催する様子

町内巡行
統一寄せ
統一寄せ
統一寄せ 中部子供太鼓台
宮入り前
宮入り前 
宮入り

2022年 感染対策のもと3年振りに太鼓台運行を行う様

町内巡行
江之元公園において
宮入り